iTunesカードの使い道13選!使う時の注意点やAndroid端末での使い方を解説

iTunesカードで、iCloudストレージを増やせた!

アップルギフトカードのステッカーを売ったら、お小遣い稼ぎできた!

Appleのプリペイドカード「iTunesカード」には、アプリ購入や月額料金の支払い、映画・音楽の購入やレンタルなど、さまざまな使い道があります。

方法は限られるものの、iTunesカードをAndroid端末で使ったり、アップルギフトカード付属のステッカー(シール)の現金化も可能です。

ここでは、さまざまな用途に利用できるiTunesカードの使い道や、購入方法や注意点について解説します。

目次

iTunesカードの基本情報

]そもそもiTunesカードは、なにに使うもの?

iTunesカードとアップルギフトカードは同じもの?

iTunesカードは、Appleが発行しているプリペイドカードですが、そもそもなにに使うものなのか?アップルギフトカードとどう違うのか?知らない人も多いのではないでしょうか。

そのような疑問を解消するために、ここではiTunesカードの基本情報について、詳しく解説します。

iTunesカードはAppleのプリペイドカード

iTunesカードとは、Appleが発行しているプリペイドカードのことです。

プリペイドカードとは、事前にお金を払うカードのことで、払ったお金の分の商品・サービスを購入できるカードのことだよ!

プリペイドカードなので、たとえば額面1,500円のiTunesカードを購入した場合は、有料アプリや音楽を1,500円分購入できます。

iTunesカードには、店頭で購入できるカードタイプと、オンラインで購入できるメールタイプがあり、それぞれ使い方が異なります。

iTunesカードとアップルギフトカードの違い

Appleのプリペイドカードには、iTunesカードとは別に、最近よく耳にするアップルギフトカードというカードもあります。

アップルギフトカードとは、従来のiTunesカードとアップルストアギフトカードを統合したカードのことで、統合前よりもより便利に使える仕組みになっています。

種類用途販売状況
iTunesカードデジタルコンテンツの購入現在販売されていない
アップルストアギフトカードApple製品の購入現在販売されていない
アップルギフトカードデジタルコンテンツ・Apple製品の購入現在販売されている

iTunesカードはデジタルコンテンツの購入だけに、アップルストアギフトカードはAppleストアでのiPhoneやMacBook、アクセサリーの購入だけに使えるカードです。

一方でアップルギフトカードは、統合によりデジタルコンテンツ・Apple製品どちらの購入にも使えるようになったため、非常に便利になりました。

現在、AppleはiTunesカードを販売していないけど、ギフト券売買店やフリマ・オークションでは、まれに売られている場合もあるよ!

iTunesカードとアップルギフトカードの金額

iTunesカードとアップルギフトカードには、金額固定カードとバリアブルカードの2種類があります。

金額固定カードは、決まった額面のカードを購入するカードで、バリアブルカードは、決まった枠内で好きな金額を1円単位で指定して購入するカードです。

種類金額のバリエーション
iTunesカード金額固定カード1,500円/3,000円/5,000円/15,000円
バリアブルカード1,500~50,000円
アップルギフトカード金額固定カード3,000円/5,000円/10,000円
バリアブルカード1,000~500,000円

iTunesカードと比べると、アップルギフトカードは金額固定カードの選択肢が少ないですが、バリアブルカードは最低1,000円から最大50万円までと幅広く指定できます。

アップルギフトカードにはステッカー(シール)が付属

現在販売されているアップルギフトカードには、Appleのロゴ「リンゴマーク」のステッカー(シール)が付属しています。

Apple公式サイトでアップルギフトカードを購入する場合、金額を選んだり指定するのと同じ要領で、ステッカーのデザインを5種類から選べます。

店頭でカードタイプのアップルギフトカードを購入する場合でも、一目で入っているステッカーのデザインがわかるため、好きなものを選ぶことが可能です。

iTunesカードのおすすめの使い道13選

デジタルコンテンツを購入できるiTunesカードは、アプリの購入のほか、ラインコインや映画・音楽の購入・レンタル、電子書籍を読んだりゲームのプレイといった、さまざまな使い道があります。

ここでは、iTunesカードのさまざまな使い道を13選紹介します。

ラインでスタンプや絵文字、着せ替えを購入

iTunesカードでラインコインを購入すれば、有料のラインスタンプや絵文字、着せ替えなど、さまざまなコンテンツを購入できます。

iTunesカードで購入できるLINEコンテンツ
  • ラインスタンプ
  • ライン絵文字
  • ライン着せ替え
  • ラインミュージック
  • ラインマンガ
  • ライン占い
  • ラインアウト
  • ラインゲーム
  • ラインニュース

LINEコンテンツの購入手順

  • iTunesカードをアカウントにチャージ
  • ラインの「設定(歯車のマーク)」をタップ
  • 「コイン」をタップ
  • 「チャージ」をタップ
  • 購入したい金額を選ぶ
  • 「購入」をタップ

ラインコインは1コイン=1円ではなく1.9円ほどで、70コイン160円、200コイン480円といったように価格設定されていて、まとめ買いのほうがお得です。

ラインコインの価格は変更される場合が多いから、購入するときはチェックしてね!

アプリを機能拡張・広告非表示にする

iTunesカードを使えば、アプリを機能拡張・広告非表示(広告除去)にして、より便利にアプリを使えます。

たとえば、日記アプリで日記のバックアップ機能を使えるようにしたり、メモアプリに常時表示される広告を非表示にできるのです。

アプリによって機能拡張・広告非表示の方法は違いますが、一般的にアプリの設定画面を開くと、機能拡張・広告非表示できる場合が多いです。

機能拡張・広告非表示の手順

  1. iTunesカードをアカウントにチャージ
  2. 機能拡張・広告非表示したいアプリを開く
  3. 「設定」「アップグレード」などをタップ
  4. 「購入」をタップ

App Storeで有料アプリを購入

iTunesカードを使えば、iOSアプリのダウンロードサービスApp Storeで、有料アプリを購入できます。

たとえば、有料のゲームアプリや画像加工アプリ、広告ブロックアプリや睡眠記録アプリの購入が可能です。

購入手順

  1. iTunesカードをアカウントにチャージ
  2. アプリ「App Store」を開く
  3. 購入したいアプリの「¥〇〇〇」をタップ
  4. 「購入」をタップ

Apple Musicに登録

iTunesカードには、Apple Musicに登録して音楽を聴く、という使い道もあります。

Apple MusicとはAppleの音楽聴き放題サービスのことで、登録すると1億曲以上の曲・3万ものプレイリストを聴けます。

ネットに接続していなくても聴けて、歌詞表示もされるため、音楽好きな人は登録してみてはどうでしょうか。

Apple Musicは1か月間無料で体験できるから、興味がある人は試してみてね!

購入手順

  1. iTunesカードをアカウントにチャージ
  2. アプリ「Apple Music」を開く
  3. ライブラリ右上のアカウントアイコンをタップ
  4. 「¥1,080で1か月間登録」をタップ
  5. プランを選択
  6. 「トライアル(無料体験)」をタップ

※Apple Musicのアプリがない場合は、App Storeからインストールしてください。

無料体験の終了後は、アカウントにチャージした金額から月額料金を引き落とされますが、無料体験を開始した時点では料金は引き落とされません。

iBooks Storeで本や漫画を購入

iTunesカードを使えば、iBooks Storeで本や漫画を読めます。

iBooks Storeとは、Appleの電子書籍配信サービスのことで、小説や実用書、漫画や子ども向け絵本まで幅広い種類の電子書籍を読めます。

読むのではなく耳で聴くオーディオブックも購入できるので、通勤・通学時間や家事の合間に、知識を身に付けたい・物語を楽しみたい人にもおすすめです。

購入手順

  1. iTunesカードをアカウントにチャージ
  2. アプリ「iBooks」を開く
  3. 下部メニュー真ん中の「ブックストア」をタップ
  4. 購入したい本をタップ
  5. 「購入|¥〇〇〇」をタップ
  6. 「購入」をタップ

※iBooksのアプリがない場合は、App Storeからインストールしてください。

iTunes Storeで映画や音楽をレンタル・購入

iTunesカードには、iTunes Storeで映画や音楽をレンタル・購入する、という使い道もあります。

お気に入りの曲を購入して好きなときに聴いたり、話題の映画をレンタルしたい人は、利用してみてはどうでしょうか。

映画・音楽のレンタルには視聴期限があるから、期限切れにならないように気をつけてね!

購入手順

  1. iTunesカードをアカウントにチャージ
  2. アプリ「iTunes Store」を開く
  3. 下部メニューから「ミュージック」か「映画」をタップ、もしくは「検索」で購入したい曲・映画を探す
  4. 購入したい曲・映画の「¥〇〇〇」をタップ
  5. 「購入」をタップ

Apple Arcadeに登録

iTunesカードを使えば、ゲーム配信サービスのApple Arcadeに登録して、定額で200種類以上のゲームを楽しめます。

追加課金せずに音楽やパズル、アクションやテーブルゲーム、シミュレーションといったゲームがプレイできるので、ゲーム好き・暇つぶししたい人にもおすすめです。

Apple Musicと同じように無料体験できるから、好みのゲームがあるか試してみてね!

購入手順

  1. iTunesカードをアカウントにチャージ
  2. App Storeを開く
  3. 下部メニューの「Arcade」をタップ
  4. 「無料で体験する」をタップ
  5. 「購入」をタップ

※無料体験後、アカウントから月額料金が引き落とされます。

iTunes Matchに登録

iTunesカードには、iTunes Matchに登録して、さまざまなデバイスでiTunesに保存した曲を聴く、という使い道もあります。

iTunes Matchとは、自分のiTunesに保存した曲を、アカウントで紐付けられたiPhoneやMacBook、iPadといった別のデバイスで聴ける音楽クラウドサービスのことです。

たとえば自宅のiMacで音楽を聞いていても、出かける際にiPhoneで自宅のiMacと同じ音楽、プレイリストを聴けるのです。

iTunes Matchの登録はiPhoneからではなく、パソコンから登録する必要があります。

登録手順(パソコンから)

  1. iTunesカードをアカウントにチャージ
  2. iTunesを開く
  3. 上部メニューの「ストア」をクリック
  4. 一番下の「iTunes Match」をクリック
  5. 「年間サブスクリプション¥3,980」をクリック
  6. サインイン画面が表示される。
    Apple ID・パスワードを入力後「購入する」をクリック
  7. 画面下の「このコンピューターを追加」をクリック
  8. 再度サインイン画面が表示される。
    Apple ID・パスワードを入力後「このコンピューターを追加」をクリック

iCloudのストレージ(容量)を購入

iTunesカードを使えば、iCloudのストレージを購入できます。

iCloudとは、iPhoneやMacBookといったApple製品のデータをバックアップ(保存)できる、クラウドのことです。

iCloudのストレージが曲やビデオ、写真や書類でいっぱいになっても、iTunesカードでストレージを追加購入すれば、さらに多くのデータをバックアップできます。

購入手順(iPhone)

  1. iTunesカードをアカウントにチャージ
  2. アプリ「設定」を開く
  3. 自分のユーザー名をタップ
  4. 「iCloud」をタップ
  5. 「アカウントのストレージを管理」をタップ
  6. 「ストレージプランを変更」をタップ
  7. プランを選択後「iCloud+」にアップグレードをタップ
  8. 「サブスクリプションに登録」をタップ

U-NEXTの月額料金を支払う

iTunesカードには、U-NEXTの月額料金を支払う、という使い道もあります。

U-NEXTとは国内最大の動画・電子書籍配信サービスのことで、映画やアニメを観たり、雑誌や漫画などの電子書籍を読めます。

支払いの手順(iPhone)

  1. iTunesカードをアカウントにチャージ
  2. アプリ「App Store」を開く
  3. 「U-NEXT」のアプリをインストール
  4. 初回登録の場合は「新規登録(1か月無料体験)」をタップ
  5. アカウント登録画面が表示されるのでメールアドレスとパスワードを入力する
  6. 「規約に同意して続ける」をタップ
  7. 「サブスクリプションに登録」をタップ

ディズニープラスの月額料金を支払う

iTunesカードを使えば、クレジットカードやペイパルを使わずに、ディズニープラスの月額料金を支払えます。

ディズニープラスとは、ディズニー作品見放題の月額・年額制の動画配信サービスのことで、映画やアニメを追加課金せずに楽しめます。

支払いの手順(iPhone)

  1. iTunesカードをアカウントにチャージ
  2. 「App Store」を開く
  3. 「ディズニープラス」をインストール
  4. 「ディズニープラス」を開く
  5. 「入会はこちら」をタップ
  6. メールアドレスを入力後「同意して続ける」をタップ
  7. パスワードを入力
  8. プランを選ぶ
  9. 「サブスクリプションに登録」をタップ

人にプレゼントする

iTunesカードをiTunesにチャージする前なら、友人や恋人、家族にプレゼントする、という使い道もあります。

カードタイプならそのまま相手に渡し、メールタイプならメールを相手に転送するか、iTunesカードの16桁のコードを相手に伝えればプレゼントできます。

最近だと子供の誕生日プレゼントや、クリスマスプレゼントの代替品として贈り物としてプレゼントする人も増えているようです。

たしかに贈り物で何をあげたらいいか分からない場合、自分で使い方を決めることができるiTunesカードだと悩まずに済みますし失敗することもなくなりますよね。

買取サイトで現金化してお金に換える

iTunesカードの使い道がないようなら、現金化してお金に換えられます。

現金化する方法には、自分で現金化する方法と、現金化サイト(ギフト券売買店)で現金化する方法があります。

自分で現金化する場合は好きに売値を決められますが、即日お金を得るのは難しいです。

一方で現金化サイトを使った場合は、換金率によって売値が下がるものの、即日お金を得られます。

自分で現金化する手順

  1. フリマやオークションに出品
  2. 購入・落札されたら
    メールタイプの場合:メッセージで相手に16桁のコードを伝える
    カードタイプの場合:iTunesカードを発送

現金化サイト(ギフト券売買店)で現金化する手順

  1. 現金化サイトにアクセス
  2. 換金率・買取率を確認
  3. 申込フォームを開く
  4. iTunesカードの16桁のコードを入力
  5. 電話番号や振込口座など必要事項を入力
  6. 内容を送信
  7. 申込受付メールが届く
  8. 振込完了メールが届く
  9. 指定した口座を確認

iTunesカードのAndroid端末での使い道

iTunesカードは、iPhoneやMacBookなどのApple製品だけではなく、Android端末でも利用が可能です。

Android端末でiTunesカードを使ってApple Musicに登録すれば、1億曲以上の音楽を楽しめます。

Android端末でのApple Musicの登録手順

  1. Apple公式サイトでApple IDを作成
  2. Google Playストアを開く
  3. 「Apple Music」アプリをインストール
  4. 右上の設定メニューをタップ
  5. 「アカウント」をタップ
  6. 「ギフトカードまたはコードを使用」をタップ
  7. iTunesカードをカメラで読み取るかコードを入力
  8. 「コードを使う」をタップ

iTunesカードをAndroid端末で使う場合、使い道はApple Musicしかないため、音楽を聴かないようなら人にプレゼントしたり現金化するのがおすすめです。

アップルギフトカードのステッカーシールの使い道

カードタイプのアップルギフトカードには、リンゴマークのステッカーが付属しますが、このステッカーには2つの使い道があります。

  • 自分の持ち物に貼る
  • フリマ・オークションで売る

アップルギフトカードのステッカーは、Appleロゴのリンゴマークなので、MacBookやiMac、iPhoneやiPadなどのApple製品に貼ると非常に似合います。

もちろんWindowsパソコンやAndroidタブレット、スマホに貼ってもいいでしょう。

フリマ・オークションで売ると、デザインや枚数にもよりますが、300~1,500円ほどで売れるのでお小遣い稼ぎもできます。

またiTunesカードとは違い、アップルギフトカードのステッカーは現金化サイトでお金に換えられません。

iTunesカード(アップルギフトカード)の購入方法

現在iTunesカードは販売されていないため、ここではアップルギフトカードの購入方法を解説します。

アップルギフトカードには、コンビニや家電量販店、Amazonや楽天などさまざまな購入方法があります。

アップルギフトカード購入の流れについてもわかりやすく説明しているので、自分に合った購入方法を見つけてください。

Apple公式サイトでの購入方法

Apple公式サイトでは、定価でメールタイプのアップルギフトカードを購入できます。

店頭に買いにいく必要もなく、24時間いつでも購入後即座にアップルギフトカードを受け取れて、受取人を友人や家族にすれば、そのままプレゼントとして送信できます。

購入の流れ(パソコン)

  1. Apple公式サイトにアクセス
  2. 上部メニュー「ストア」をクリック
  3. 「Apple Gift Card」をクリック
  4. 「購入」をクリック
  5. ステッカーのデザインを選ぶ
  6. 金額を選択、または入力
  7. 受取人・差出人の名前とメールアドレスを入力
  8. 「バッグに追加」をクリック
  9. 「注文手続きへ」をクリック
  10. Apple IDでログイン、または「ゲストとして続ける」をクリック
  11. 支払い方法と連絡先情報を入力
  12. 「注文の確認」をクリック

アップルギフトカードを購入する場合はステッカーのデザインを選びますが、実際にステッカーが自宅に届く訳ではないので、注意が必要です。

店頭での購入方法

アップルギフトカードは、コンビニや家電量販店、ドラッグストアやAppleストア直営店でも購入できます。

店頭で購入するアップルギフトカードは、メールタイプではなくカードタイプなので、リンゴマークのステッカーが付属します。

購入までの流れ(iPhone)

  1. アップルギフトカード取扱店に行く
  2. ステッカーのデザインを選ぶ
  3. 金額固定カードかバリアブルカードを選ぶ
  4. 金額固定カード:レジで支払いする

バリアブルカード:購入したい金額を伝えて支払いする

Amazonでの購入方法

1日5万円までという購入制限はありますが、Amazonでもメールタイプのアップルギフトカードを購入できます。

Amazonで購入する場合、メールの送信日を1年先まで予約できるため、たとえば送信日を友人の誕生日に設定すれば、アップルギフトカードをプレゼントとして贈れます。

購入の流れ

  1. Amazon公式サイトにアクセス
  2. 検索欄に「アップルギフトカード」と入力後、検索
  3. 検索結果の「アップルギフトカード」をクリック
  4. ステッカーのデザインを選ぶ
  5. 金額やメールアドレスを入力
  6. 「今すぐ購入」をクリック
  7. 支払い方法を確認
  8. 「注文を確定」をクリック

楽天での購入方法

楽天のアップルギフトカード認定店でも、メールタイプのアップルギフトカードを購入できます。

なかには楽天を装った悪質な詐欺サイトもあるため、必ずアップルギフトカード認定店で購入しましょう。

購入の流れ

  1. 楽天のアップルギフトカード認定店にアクセス
    https://event.rakuten.co.jp/computer/itunes/)
  2. 金額を選ぶか、購入したい金額を入力
  3. 「ご購入手続き」をクリック
  4. 楽天にログイン、もしくは新規登録してログイン
  5. 携帯電話番号を登録していない場合は、追加登録
  6. 「注文確定」をクリック

ギフト券売買店での購入方法

ギフト券売買店なら、アップルギフトカードのメールタイプを少し安く購入できます。

アップルギフトカードを購入できるギフト券売買店はオンラインショップだけで、店頭販売しているギフト券売買店はほとんどありません。

店によって購入方法は違うため、ここではオンラインギフト券売買店での、購入までの大まかな流れを解説します。

購入の流れ

  1. ギフト券売買店にアクセス
  2. ログイン、または会員登録
  3. 販売額・販売率を確認
  4. アップルギフトカードを選ぶ
  5. カートに入れる
  6. カートを確認
  7. 支払い方法を選択・入力
  8. 購入

メルカリ・ヤフオクでの購入方法

メルカリやヤフオクでは、メールタイプのアップルギフトカードを、定価もしくは少し安く購入できます。

メルカリやヤフオクでアップルギフトカードを購入するときは、必ず出品者の評価を確認して、評価が良い・評価件数が多い人から購入しましょう。

評価が悪かったり少ない人の場合、コードを送ってくれない、コードの送信まで非常に時間が掛かる場合があるよ!

メルカリ:購入の流れ(スマホ)

  1. メルカリのアプリを開く
  2. ログイン、もしくは新規会員登録
  3. 「アップルギフトカード」で検索
  4. 任意のアップルギフトカードをタップ
  5. 価格や発送までの日数、出品者の評価を確認
  6. 「購入手続きへ」をタップ
  7. 「購入する」をタップ
  8. ファミペイ・コンビニ/ATM払いであれば支払い
  9. メッセージでコードを受け取る

ヤフオク:購入の流れ(パソコン)

  1. ヤフオク公式サイトにアクセス
  2. ログイン、もしくは新規会員登録
  3. 「アップルギフトカード」で検索
  4. 希望のアップルギフトカードをクリック
  5. 落札価格・送料、出品者の評価を確認
  6. 「入札」もしくは「今すぐ落札」をクリック
  7. 右上メニュー「マイオク」をクリック
  8. 「落札分」をクリック
  9. 「取引連絡」をクリック
  10. 落札代金を支払う
  11. メッセージでコードを受け取る

iTunesカードの残高を確認する方法

iTunesカードの残高を確認するには、Apple IDのアカウント情報で残高を確認します。

iPhoneとパソコンでは残高の確認手順が異なるので、以下の手順を参考にしてください。

iPhone:残高の確認手順

  1. アプリ「設定」を開く
  2. アカウント名をタップ
  3. 「メディアと購入」をタップ
  4. 「アカウントにチャージ」をタップ
  5. 下部に残高が表示される

パソコン:残高の確認手順

  1. 「iTunes」を開く
  2. Apple IDでログイン
  3. 上部メニューの「ストア」をクリック
  4. アカウント名の下に残高が表示される

iTunesカードが使用済みか調べる方法

iTunesカードが使用済みかわからないときは、アカウントにチャージできるか試してみましょう。

チャージできたら未使用・チャージできない場合は使用済みです。

一方でアップルギフトカードは、iTunesカードのようにチャージを試さなくても、Apple公式サイトで残高を確認できます。

iTunesカード:確認手順(iPhone)

  1. アプリ「App Store」を開く
  2. 右上アカウントメニューをタップ
  3. 「ギフトカードまたはコードを使う」をタップ
  4. カメラで読み取るかコードを入力

iTunesカード:確認手順(パソコン)

  1. 「iTunes」を開く
  2. 上部メニュー「アカウント」をクリック
  3. 「マイアカウント」をクリック
  4. Apple IDでサインイン
  5. 「アカウントを表示」をクリック
  6. 「チャージ」をクリック
  7. iTunesカードのコードを入力

アップルギフトカード:確認手順(パソコン)

  1. Apple公式サイトにアクセス
  2. 「Apple Gift Card の残高を調べる」の「こちら」をクリック
  3. Apple IDでサインイン
  4. コードを入力
  5. 「残高の確認」をクリック

iTunesカードの使い道に関する注意点

iTunesカードをAmazonで使うには、どうすれば良いの?

なぜか、海外で買ったiTunesカードが使えないんだけど、ニセモノなの?

iTunesカードには、Amazonでは使えない・購入した国でしか使えないといった注意点がありますが、それらを知らない人も多いのではないでしょうか。

円滑にiTunesカードを使うために、ここではTunesカードの使い道に関する注意点を解説します。

  • Amazon・楽天では使えない
  • Apple製品は購入できない
  • 購入した国でしか使用不可
  • 有効化されていないと使用不可

Amazon・楽天の買い物には使えない

iTunesカードは、Amazon・楽天の買い物にも使えるように思えますが、実際は使えません。

基本的には、iOS向けのデジタルコンテンツやApple製品にだけ使えると覚えておきましょう。

iPhone・MacBookなどのApple製品は購入不可

iTunesカードでは、iPhoneやMacBook、iPadといったApple製品は購入できません。

一方で、現在販売されていないアップルストアギフトカードや、アップルギフトカードは、Apple製品を購入できます。

購入した国でしか使えない

iTunesカードは、各国専用で発行されているため、購入した国でしか使えません。

たとえば日本で購入したiTunesカードは日本でしか、アメリカで購入したiTunesカードはアメリカでしか使えないのです。

有効化されていないと使えない

店頭で売られているiTunesカードやアップルギフトカードは、レジを通して有効化しないと使えません。

たとえば店頭で売られているiTunesカードを、レジを通さずにアカウントにチャージしようとしても、使えないのです。

まれに、iTunesカードをきちんと購入してレジを通したにもかかわらず、処理に問題があって有効化されない場合もあります。

このようなトラブルのときは、購入レシートと有効化されていないiTunesカードを持って購入店に行けば、再度有効化を試したり交換してくれます。

iTunesカードにはさまざまな使い道がある!

iTunesカードには、有料アプリの購入やアプリの機能拡張・広告非表示、ラインや電子書籍など、さまざまな使い道があります。

iTunesカードをアプリの購入や電子書籍に使わない場合でも、フリマやオークションで自分で売ったり、現金化サイトを利用してお金に換えることも可能です。

現在iTunesカードは販売されていないため、新しく購入する場合は、デジタルコンテンツ・Apple製品の購入どちらにも使えるアップルギフトカードを購入します。

iTunesカードの使い道に関する質問集

ここまでiTunesカードの使い道や注意点について解説しましたが、ほかの動画配信サービスの支払いもできるのか?問い合わせ先はどこなのか?といった疑問を抱く人もいるでしょう。

そのような疑問を解消するために、ここではiTunesカードの使い道に関する質問に、一つひとつ答えます。

iTunesカードの残高を人にあげられる?

iTunesカードは、一度アカウントにチャージしてしまうと、人にあげられません。

たとえばアカウントの残高が500円で、使わないから人にあげたい…という場合でも、人にあげるのは不可能です。

ただし、未使用のiTunesカードやコードであれば、人にあげられます。

iTunesカードの残高は払い戻しできる?

iTunesカードもアップルギフトカードも、残高は払い戻しできません。

たとえばアカウントの残高が5万円あっても、一度チャージした以上は、払い戻しできないのです。

iTunesカード・アップルギフトカードに有効期限はある?

一般的なギフト券には有効期限がありますが、iTunesカードやアップルギフトカードに有効期限はありません。

たとえば現在iTunesカードを持っている場合でも、3年後・5年後も問題なく使えるため、慌てて使い切る必要はないのです。

Netflixの支払いにiTunesカード・アップルギフトカードを使える?

Netflixの支払いに、iTunesカードやアップルギフトカードは使えません。

以前はNetflixの支払いにiTunesカードやアップルギフトカードが使えたのですが、現在は新規登録・利用再開で支払いに使えないので、注意してください。

iTunesカードについて問い合わせたいときは、どこに連絡すればいい?

iTunesカードやアップルギフトカードの不明点・困ったことについて問い合わせたい場合は、Appleのサポートセンターへ連絡しましょう。

電話番号:0120-993-993
平日祝日9時~21時/土日9時~18時

Appleのサポートセンターへ問い合わせる場合は、iTunesカード・アップルギフトカードのシリアルナンバーや購入時のレシートを用意しておくと、スムーズに問い合わせられます。

『iTunesカード 使い道』に関するまとめ

iTunesカードは、Appleのプリペイドカードで、現在は販売されていません。

従来のプリペイドカード、iTunesカード・アップルストアギフトカードの2種類を統合したものが、現在販売されているアップルギフトカードです。

iTunesカードにはさまざまな使い道があり、ラインや映画・音楽の購入などに使わない場合は、自分で売ったり、現金化サイトを使ってお金に換えられます。

アップルギフトカードは、Apple公式サイトやAmazonでも定価で購入できますが、メルカリ・ヤフオクやギフト券売買店では、定価より少し安く購入できます。

有効化されていなかったり、購入した国と使用する国が違う場合は、iTunesカードもアップルギフトカードも使えないため注意が必要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次