ギフトジェシーの口コミ評判!換金率や振込時間も解説

ギフトジェシーは年中無休で利用できる使い勝手のいいAmazonギフト券買取サイトです。

条件を満たせば買取率がアップする仕組みもあり、お得にギフト券を現金化できます。

そこで今回は、このギフトジェシーについて深堀していきます。

換金率や振込時間といった気になるポイントはもちろん、運営会社の安全性やお得に利用するコツなども取り上げるので、ぜひ参考にしてください。

目次

ギフトジェシーとは?基本情報について

ギフトジェシーのおすすめポイント

4回目まで初回買取率が維持される
特別レートによる買取率UP
LINEや公式アプリからでも申込可能

買取価格を確認する

ギフトジェシーは買取サイトを数多く手掛ける株式会社PRISMWORLDが新たに提供を始めたデジタルギフト券買取専門サイトです。

ネットで買取を申し込み、Amazonギフト券のコードを伝えれば買取金額を銀行口座に振り込んでくれるので、誰でも手軽にAmazonギフト券を換金できます。

ギフト券買取を長く続けてきたPRISMWORLDのノウハウが活用されているため、手続きが可能な限り簡略化されており、初心者でもスムーズに現金を受け取れるところも見逃せません。

公式サイトでは最新の営業情報が公開されており、運営に力を入れている様子を確認できます。

専用のスマホアプリもリリース済みで、アプリを使えばさらに申し込みが簡単になります。

新しい買取サービスですが買取率と入金スピードのバランスがよく、期待のサイトと言えるでしょう。

取り扱いカードAmazonギフト券・iTunesギフト券・Google Playギフト券・Rakutenギフト券・nanacoギフト券・PayPay・WebMoneyギフト券・PlayStationギフト券・Nintendoギフト券・LINEギフト券・mobage・DMM・JCB PREMO
営業時間年中無休24時間受付
電話番号06-6585-0780
住所大阪府大阪市東淀川区東中島2丁目9-15
古物商許可証大阪府公安委員会 第621150153419号
最大買取率86%
最短振込時間30分
振込手数料一部銀行のみ
キャンペーン内容公式アプリから申込で買取率1.0%UP
公式URLhttps://giftjesse.com/

買取価格を確認する

ギフトジェシーの口コミ評判を紹介

ギフトジェシーの口コミを紹介しています。

数々の口コミの中から代表的なものを厳選してみました。

ここと同じ会社が運営している買取サイトをいくつか使った経験があって、とくに問題無く使えたので、お得な特別レートを適用して買取を頼みました。換金率は今までとそれほど変わりませんでしたが、振込が早くてよかったです。

アプリから使えるのが気に入っていて、最近はギフトジェシーばかり利用しています。電話も十分に手軽なんですが、TPOによっては使えないこともあるのでアプリを使って片手で申し込めるのはありがたいです。

驚異的な振込スピードと書かれていたので5分くらいで入金してくれるかなと期待していましたけど、普通に1時間くらいかかりました。2回目は少しはやくなりましたけど、驚異的というほどではなかったです。ただ、混雑している時間帯にしては早かったと思います。

公式サイトのデザインがアニメ調だったので一抹の不安がありましたが、スタッフ含めて誠実なサービスでした。手数料についても丁寧に教えてくれて、おかげで納得したうえで買取を申し込めました。

利用額が増えると振込までに時間がかかることがあるので、十分な資金を用意しないままサービスを提供しているように思えます。そのため、300,000円を超える買取依頼は事前に振込までにかかる時間を電話で確認してから申し込んでいます。

ギフトジェシーのおすすめポイントを解説

ここからはAmazonギフト券買取サービスを探している人に知って欲しいギフトジェシーのおすすめポイントを厳選して紹介していきます。

系列店と比べてどんな特徴があるのか、ギフトジェシーを選ぶ理由はどこなのか知りたい人は必見です。

自分が望む買取サービスに近いのか確認する場合にも役立つ内容です。

アプリでお得かつ手軽に使える

運営会社が提供している公式アプリを使えば、電話やWEBよりも少ない手続きで簡単に申し込めます。

事務手続きが簡略化されるためか振込までの時間が短くなるメリットもあり、スマホがあれば使い勝手がさらにアップするでしょう。

他にもアプリでは次のようなサービスを利用可能です。

  • 各ギフト券の買取価格の確認
  • 最新の入金時間
  • LINE、電話、メールを使った問い合わせ
  • ギフトジェシーからの通知を受ける
  • 各種手数料の確認

ブラウザで公式サイトを開かなくてもギフト券の価格や最新の入金時間を確認できる機能は、頻繁にギフトジェシーを利用する人にとってはかなり便利です。

アプリで入金時間を確認するページを開いたままにしておけば、アプリを起動してすぐに入金までの時間が分かるので、申し込みするかどうかすぐに判断できます。

13種類のギフト券を買取ってくれる

人気商品を中心に13種類ものデジタルギフト券を買取ってくれます。

デジタルギフト券を使った現金化はAmazonギフト券が定番となっていますが、タイミングによっては買取率が他のギフト券に負けることがあるため、選択肢を豊富に用意しておくことが大切です。

メジャーからマイナーなものまで13種類のギフト券を取り扱うギフトジェシーなら、Amazonギフト券にこだわらず、その時々で相場が高くなっているギフト券を使い現金化ができるでしょう。

使い道を失い放置されているギフト券を換金できる機会をつかめる可能性もあります。

また、各ギフト券にはそれぞれ別の買取率が設定されています。

初回の買取率は高いが2回目以降は大きく落ち込むもの、初回の買取率は振るわないものの2回目以降の低下が少ないものなど、それぞれ特徴が違うので自分の現金化スタイルに合わせてギフト券を選べます。

24時間対応の電話サポート

正真正銘の申し込みと振込が可能な24時間対応の電話サポートをしてくれます。

買取サイトの多くは23時前に電話サポートをやめてしまうので、深夜にお金が必要になる人にとっては使いにくいサービスでしたが、ギフトジェシーなら問題ありません。

夜間の飲み会の費用を捻出したり、出勤する前に今日の食費を用意するようなことも難なくできます。

深夜だと事務手続きに時間がかかるという報告も無いので、昼間とほとんど同じ感覚で申し込めるでしょう。

地味なことですが、夜間でも普段と同じ友人サポートが受けられるのは大きなメリットです。

振り込まれない、通知された振込金額と違うなど、トラブルが起きた時でも昼夜を問わず即座に対応してくれるので安心感があります。

ギフトジェシーの換金率・振込時間

ギフトジェシーの換金率はギフト券の種類によって異なり、Amazonギフト券では最大85%となっています。

換金率85%が適用されるのは初回~5回目の利用のみで、ギフト券の額面を100,000円以下にする必要があるため注意してください。

6回目以降は利用金額によって次のように決まります。

金額換金率
50,000円以上82.5%
100,000円以上83.0%
150,000円以上83.5%
200,000円以上84.0%

なお、上記の換金率は全て各ケースにおける最大値で、この換金率よりも低い数値が提示されることもあります。

振込時間については30分~60分と思ってください。

初回利用は事務手続きが多いため、利用者が多いと1時間以上かかる場合もあります。

ギフトジェシーで得する為のコツ

ギフトジェシーには換金率をアップさせるコツがあるので、お得に利用するためにもここでコツを覚えましょう。

紹介する3つのコツはどれでも初心者でもできる簡単なものなので、ぜひ試してみてください。

換金率がわずかにアップするだけでも利用回数が増えると大きな違いになるので、覚えて損はありません。

アプリを使って申し込む

公式アプリを使って申し込むと買取率が1%アップします。

アプリはAndroidとiOSの両方に対応しているので、スマホやタブレットをお持ちの方であれば誰でも恩恵を受けられるでしょう。

ただし、この買取率アップが適用されるのはギフトジェシーを既に5回以上利用している方だけです。

初回~5回目の方はアプリから申し込んでも買取率アップのボーナスは受けられません。

その代わり6回目以降は継続して、この方法を使って買取率を上げられます。

買取率1%アップは軽視され勝ちですが、200,000円利用する場合は1%アップすると受取額が2,000円増えるので見逃すのはもったいないです。

低スペックの型落ちスマホでも動くアプリなので、スマホがあれば試してみてください。

利用額を増やす

ギフトジェシーは利用額を増やすと買取率がアップする仕組みを採用しているので、1度の利用額を増やすように工夫してください。

少額利用を頻繁にするよりも、高額利用を数回行うほうが効果的に受け取れる額を増やせます。

例えば50,000円のAmazonギフト券を5回買取ってもらうと受取額の合計は最大206,250円ですが、125,000円を2回なら207,500円になり、利用総額が同じ250,000円でも受取額に1,250円の差ができます。

利用金額と回数を変えるだけで1,250円増えるのは十分に魅力的でしょう。

受取額の差は利用額が200,000円以上になるとさらに大きくなるので、積極的に利用額を増やすことをおすすめします。

相場を確認して買取率が高いギフト券を利用する

Amazonギフト券にこだわりがなければ、その時点で一番買取率が高いギフト券を購入して売却するのがおすすめです。

Amazonギフト券よりも高い買取率が設定されているギフト券は数多くあり、例えばiTunesカードなら最大92%、nanacoなら最大95%とかなり高い数値になっています。

なかにはNintendoのデジタルギフト券のように額面が5,000円以下に制限されて使いにくいものもありますが、人気のiTunesカードは額面100,000円以下で使いやすいです。

メールタイプのAmazonギフト券に比べると売却するのに若干手間がかかるのが気になりますが、Amazonギフト券からiTunesカードに変えることで買取率が7%もアップするのは無視できません。

柔軟に対応して受取額を増やすのも選択肢のひとつです。

ギフトジェシーの利用で必要なもの

ギフトジェシーでギフト券の買取を依頼するなら、次の4つが必要になります。

  • メールアドレス
  • 銀行口座
  • 本人確認書類
  • ギフトコード

メールアドレスはギフトジェシーからのメールを受け取れるものを選んでください。

Appleなどの大手のメールアドレスは一部のメールを迷惑メールとして分類するため、ギフトジェシーからのメールが正しく届きません。

お使いのメールが正常にギフトジェシーからのメールを受け取れるか確かめたい場合は、公式サイトの問い合わせフォームで何か質問して、返信が届くか確認するといいでしょう。

銀行口座の注意点は口座の名義で、名義が買取依頼した方と別だと振り込んでくれません。

本人確認書類は運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどの顔写真付きのものを選ぶと、スタッフが確認する書類が減るので振込スピードが上がると言われています。

ギフトコードは必ず未登録のものを用意しましょう。

ギフトジェシーの申込から入金までの流れ

ギフトジェシーの利用方法はとても簡単で、わずか2ステップで入金を確認できます。

それぞれのステップで何をするのか確認して、トラブル無く利用できるようにしましょう。

ステップ1:ギフト券の買取を申し込む

初回利用時は特別レートが適用されるようにWEBか電話で申し込みましょう。

WEBで申し込む場合は公式サイトの申し込みフォームの必要事項を全て記入して送信してください。

内容に間違いがないように、確認画面では全ての項目を再チェックします。

注意して欲しいのは利用額で、10万円を超えると特別レートが適用されなくなります。

申し込みフォームの内容を送信して、しばらくしてギフトジェシーからメールを受け取ったら登録は完了です。

ステップ2:正常に振込されたか確認する

申し込み完了から30分~60分待つと振込完了の通知が届くので、銀行口座に振込があったか確認しましょう。

振込額に問題がなければ取引は完了です。

ギフトジェシーの注意点

ギフトジェシーを利用するうえで注意したいのは買取率の相場が1ヶ月の間に変動することです。

月初めや月末はギフト券を使った現金化をする利用者が急増するために、買取率が下がりやすいとされています。

利用者が増え混雑することで、いつもより振込に時間がかかりやすくなるデメリットもあります。

申し込むなら現金化需要が落ち着く月半ばがいいでしょう。

ギフト券のコードを送った後は取引のキャンセルができなくなることにも注意してください。

コードを送っていないなら、いつでもキャンセルできるので、その間に不確かな点を全て解消させましょう。

振込手数料を無料にしたい場合は利用する銀行口座の吟味も忘れてはいけません。

次にあげる銀行以外を利用すると振込手数料を請求されます。

  • 楽天銀行
  • auじぶん銀行
  • GMOあおぞら銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行

ギフトジェンシーは将来性ナンバーワンの買取サービス

ギフトエージェンシーは専用アプリから利用できる先進的な買取サービスです。

申し込みを含む全ての問い合わせが可能で、最新の買取率や振込にかかる時間を数タップで確認できます。

スマホからネットにアクセスするのが一般的になっていますし、ギフトジェンシーの専用アプリから申し込むことで買取率がアップする仕組みもあるので、今後一気に利用者を伸ばす可能性もあるでしょう。

これまでの買取サイトもブラウザを介してスマホから利用できましたが、アプリになることで通知機能が利用でき動作速度も上がって使いやすくなっています。

将来を見据えて新しい流れに乗り遅れないためにも、アプリ中心のサービス展開をしているギフトジェンシーを試してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次