Amazonギフト券はコンビニで購入や支払いができる?その方法や注意点を徹底解説

Amazonのサイトでの買い物に使うことができる電子ギフト券であるAmazonギフト券。

実はこのAmazonギフト券、コンビニでも販売されており、購入したことがある人や見たことがあるという人も多いです。

ですが中には購入したことがないという人も多く、購入方法がわからない、使い方がわからないという人も少なくありません。

また他のタイプのAmazonギフト券と比べてメリットがあるかを知りたいという人もいます。

そこで今回は、コンビニで購入できるAmazonギフト券について、使い方やメリットなどの情報を紹介していきます。

Amazonギフト券買取サイトの利用時も、コンビニ購入が手軽なので知っておきましょう。

目次

コンビニではどのタイプのAmazonギフト券が購入できるの?

Amazonギフト券にはカードタイプやEメールタイプなど実に10種類以上のタイプが用意されています。

実はこのすべてをコンビニで購入できるわけではありません。

そこでまずは、コンビニで購入できるAmazonギフト券のタイプについてみていきましょう。

一番入手しやすいのはカードタイプ

コンビニで購入できるAmazonギフト券と聞いて多くの人がイメージするであろうタイプがカードタイプです。

大手コンビニではPOSAカードが販売されていることが多く、カードタイプのAmazonギフト券を購入することができます。

カードタイプのAmazonギフト券は支払いが完了した後に裏面のスクラッチ部分を削り、そこに記載されているギフト券番号をAmazonのサイトで入力すれば簡単に使えるようになります。

コンビニによっては商品券タイプやボックスタイプも購入できる

実はコンビニによってはカードタイプ以外にもボックスタイプや商品券タイプのAmazonギフト券も購入できます。

ボックスタイプのAmazonギフト券はギフトボックスの中に入っており、そのままプレゼントとして送ることもできるようなデザインです。

商品券タイプは1,000円のものが10枚組になっている商品券のような形のギフト券です。

どちらもプレゼントなどに向いているタイプになります。

ボックスタイプはこちらで購入可能
  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • デイリーヤマザキ
商品券タイプはこちらで購入可能
  • ファミリーマート
  • ローソン

かつて購入できたシートタイプは現在は購入不可

以前はコンビニでシートタイプのAmazonギフト券も購入することができました。

ですがこのシートタイプ、現在はどのコンビニでも購入することができません。

シートタイプのAmazonギフト券は2022年3月31日をもって販売が終了されており、コンビニだけでなくそもそも取り扱い自体がなくなっています。

そのため今まではシートタイプを利用していたという人も、現在は他のタイプを利用しなければいけないので注意してください。

Amazonで購入したAmazonギフト券の支払いもコンビニでできるって本当?

ここまでに紹介してきたようにコンビニでは3種類のAmazonギフト券しか購入することができません。

そのためそれ以外のタイプが必要な場合は、Amazonの公式サイトで購入する必要があります。

ですが実はコンビニでは販売されていないアマゾンギフトの中でもチャージタイプAmazonギフト券はAmazonの公式サイトで購入手続きをした後にコンビニで支払いをすることができます。

コンビニで支払いをすれば現金での支払いも可能です。

手順も特別難しいことはなく、Amazonの公式サイトでAmazonギフト券を購入し、支払方法で「コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い」を選択するだけでいいので、Amazonでの買い物に慣れていない人でも気軽に利用できます。

すべてのタイプの支払いがコンビニでできるわけではない

実はコンビニで支払いができるのはチャージタイプのみで、それ以外のAmazonギフト券はクレジットカード以外の支払い方法は選べません。

そのためコンビニで購入や支払いをしたい場合は、カードタイプ、ボックスタイプ、商品券タイプ、チャージタイプのいずれかを購入するようにしましょう。

コンビニではいくら分のAmazonギフト券を購入できるの?

Amazonギフト券はカードタイプ・ボックスタイプ・商品券タイプの3種類をコンビニで購入できると紹介しましたが、実はタイプごとに購入できる金額は異なります。

コンビニで購入できる3種類のAmazonギフト券の金額は次の通りです。

カードタイプ・3,000円
・5,000円
・10,000円
・20,000円
・バリアブルタイプ(1,500円~50,000円まで1円単位で購入可能)
ボックスタイプ3,000円~50,000円の間で1円単位
商品券タイプ10,000円(1,000円×10枚)

特に商品券タイプは10,000円分以外は用意されていないので注意してください。

コンビニでAmazonギフト券を購入するときに使える支払方法は?

ここまでに紹介してきたようにAmazonギフト券は一部のタイプをコンビニで購入することができます。
ではそのときには、どんな支払い方法が利用できるのでしょうか。

続いてはコンビニでAmazonギフト券を購入するときの支払いについて紹介します。

基本的には現金払いしか利用できない

Amazonギフト券をAmazonのサイトで購入する場合、クレジットカードで支払いをすることができます。
また購入するタイプによっては代金引換ができる可能性もあります。

ですがコンビニでAmazonギフト券を購入する場合、もしくはチャージタイプのAmazonギフト券の代金をコンビニで支払う場合、基本的に現金払いしか利用できません。

そのためクレジットカード払いをしたい場合はAmazonの公式サイトで注文をして支払う必要があります。

またコンビニでしか購入できないカードタイプに関しては、クレジットカードでの支払いはできないので注意してください。

コンビニによっては電子マネーでの支払いも可能

先に紹介したようにコンビニでAmazonギフト券を購入する場合、現金で支払いをしなければいけません。

ですが一部のコンビニでは特定の電子マネーであれば支払いができるケースがあります。

電子マネーでAmazonギフト券が購入できるコンビニと、それぞれのコンビニで利用できる電子マネーは次の通りです。

  • セブンイレブン:nanaco
  • ファミマ:FamiPay
  • ミニストップ:Waon

この3つのコンビニ以外では電子マネーでの支払いはできないため、現金で支払いをする必要があります。

またこれらのコンビニでも指定された以外の電子マネーではAmazonギフト券は購入できないので注意してください。

なお電子マネーでの支払いはコンビニで販売されているAmazonギフト券の購入だけでなく、チャージタイプのAmazonギフト券の支払いをコンビニで行うときにも使えます。

間接的にクレジットカードで支払いができるケースも

先ほど紹介したようにAmazonギフト券をコンビニで購入する場合、基本は現金しか利用できませんが、一部のコンビニでは電子マネーでの支払いに対応しています。

実はこの電子マネー、クレジットカードを利用してチャージすることが可能です。

そのため電子マネーを使えば、コンビニで間接的にクレジットカードを使ってAmazonギフト券を購入できます。

例えばセブンイレブンでクレカを使ってnanacoにチャージ、Amazonギフト券を購入する場合次のような流れになります。

1.クレジットカードの事前登録を行う

nanacoにクレジットカードでチャージをするためには、クレジットカードの事前登録が必要です

2.nanacoにクレジットカードでチャージをする

登録が完了してクレジットカードによるチャージができるようになったら、購入したいAmazonギフト券の金額分のチャージを行います。

3.セブンイレブンに行きAmazonギフト券をnanaco払いで購入する

あとはセブンイレブンに足を運び、必要な金額分のAmazonギフト券をnanaco払いで購入してください。

なおどの電子マネーもすべてのクレジットカードでチャージができるわけではないので注意してください。

ファミリーマートならクレジットカードでAmazonギフト券が購入できる?

ここまでに紹介してきたようにコンビニでAmazonギフト券を購入する場合、現金か電子マネーで購入することになります。

ですが実はファミリーマートでは特定のクレジットカードを利用することで、クレジットカードで直接支払いをしてAmazonギフト券を購入することができます。

ファミリーマートでAmazonギフト券を購入する場合、自社ブランドのクレジットカードであるファミマTカードでの支払いに対応しています。

Tカードをもっていれば、電子マネーにチャージする必要なし。

なおそれ以外のコンビニおよびクレジットカードでは直接購入することができないので注意してください。

コンビニでAmazonギフト券を購入するとこんなメリットが!

Amazonギフト券を購入するときには、コンビニを利用しないという人も少なくありません。

ですがコンビニでAmazonギフト券を購入すると、コンビニだからこそのメリットがいくつかあります。

ここからはコンビニでAmazonギフト券を購入するメリットを紹介します。

クレジットカードがなくても現金でAmazonギフト券を購入できる

Amazonの公式サイトでAmazonギフト券を購入する場合、基本的にクレジットカードで支払いをすることになります。

一部のタイプであれば代金引換での支払いも可能ですが、利用できないものもあり、また代引き手数料などのデメリットもあります。

ですがコンビニでAmazonギフト券を購入する場合、特に手数料などを払わずに現金で支払いをすることが可能です。

そのためコンビニを利用することで、クレジットカードをお持ちでない、クレジットカードは持っているけれども現金で支払いをしたいという人も気軽にAmazonギフト券を購入することができます。

特に現金派の人には大きなメリットだよ。

すぐに手に入るのでプレゼントにも使いやすい

AmazonのサイトでAmazonギフト券を購入する場合、チャージタイプやEメールタイプ、印刷タイプであればその場ですぐにギフト券が送られてくるため、すぐに受け取れます。

ですがそれ以外の配送タイプに関しては購入後に配送されてくるため、受け取るまでに数日かかってしまいます。

しかしコンビニの場合、Amazonギフト券をその場ですぐに受け取ることができます。

少しでも早く手元に欲しいという人などには便利。

インターネットが使えないときでも購入できる

コンビニで販売されているAmazonギフト券は、Amazonのサイトで手続きをしたりせずにその場ですぐに購入することができます。

そのためネットが使えない環境にいるという人でも特に問題なく購入することができます。

急にAmazonギフト券が必要になったという場合でも安心して購入できるでしょう。

必要な金額分だけ購入できる

コンビニではカードタイプやボックスタイプのAmazonギフト券が購入できますが、これらは指定された金額の範囲内であれば1円単位で好きな金額分を購入することができます。

そのため細かい金額であっても無駄なく購入することができるのです。

なかなかAmazonギフト券を使わないのでお釣りをもらっても困るという人には大きなメリットだといえるでしょう。

Amazonギフト券をコンビニで購入する手順は?

コンビニで販売されているAmazonギフト券を購入する場合、次のような流れで買うことができます。

1.コンビニの店内で販売されているAmazonギフト券を探す

Amazonギフト券が販売されているコンビニでは、店内にPOSAカード売り場が設置されています。
まずはその売り場を探しましょう。

2.必要な金額のAmazonギフト券を探す

POSAカード売り場にはさまざまな電子ギフト券やプリペイドカードが販売されています。
その中からアマゾンギフト券を探してください。

コンビニでは5種類の金額のAmazonギフト券を購入することができます。
自分が必要な金額のものを選んでください。

3.Amazonギフト券をレジに持っていく

金額を選び終えたらAmazonギフト券をレジに持っていきましょう。

レジに持っていったら現金で支払いを行います。
なおバリアブルタイプについてはここで必要な金額を店員に伝えることになります。

4.Amazonのサイトにギフト券番号を入力する

購入後はAmazonギフト券に記載されているギフト券番号をAmazonのサイトに登録することで使えるようになります。

このように特別難しい手続きは必要なく、普通の買い物と同じような感覚でAmazonギフト券を購入することが可能です。

Amazonで購入手続きをしたAmazonギフト券の料金をコンビニで払ってみよう!

続いては、Amazonの公式サイトで購入したチャージタイプのAmazonギフト券の支払いをコンビニでする場合の流れを見ていきましょう。

1.チャージタイプのAmazonギフト券を購入する

まずはAmazonのサイトでチャージタイプのAmazonギフト券を購入します。

ログイン後「ギフト券」→「チャージタイプ」の順に進み、必要な金額を入力したら「今すぐ購入」をクリックします。
その後支払方法の選択画面が開くので「コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い」を選んでください。

注文を確定すると支払い番号が記載されたメールが送られてくるため、その番号をメモしておきましょう。

2.コンビニに行き支払いをする

送られてきた支払い番号をもってコンビニに行き、支払いを行いましょう。

なおコンビニごとに支払いの流れは異なり、次のようになります。

ローソン・ファミリーマート・ミニストップ
店内にある端末に支払い番号を入力して支払い用紙を印刷し、レジに持っていく
セブンイレブン
レジで直接番号を伝える

詳細な支払方法については、購入後送られてくるメールに記載されているのでそちらも確認してください。

以上で支払いが完了し、アカウントにAmazonギフト券が反映されます。

コンビニならお得にAmazonギフト券が購入できるって本当?

Amazonギフト券はコンビニで購入すると通常よりもお得になる可能性があることをご存じですか。

そのため今まではコンビニを利用していなかったという人は、損をしていた可能性があるのです。

そこでここからは、コンビニでAmazonギフト券をお得に購入できる仕組み・方法を紹介していきます。

チャージタイプをコンビニ払いで購入するとAmazonポイントのキャッシュバックがもらえる

AmazonのサイトでチャージタイプのAmazonギフト券を購入した場合、コンビニで支払いができると紹介しましたが、実はチャージタイプのAmazonギフト券はコンビニで支払いをしたほうがお得に購入できます。

「コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い」で支払いをするとAmazonポイントのキャッシュバックを受けることができる仕組みになっています。

そのためコンビニで支払いをすればクレジットカードに比べてお得に購入できるのです。

金額によって変動しますが、5,000円以上購入すればキャッシュバックを受けられます。

電子マネーで支払いをしても電子マネーのポイントはもらえないことが多いので注意

コンビニで電子マネーを使って支払いをする場合、電子マネーのポイントを受け取ることができます。

ですが残念ながら電子マネーでAmazonギフト券を購入する場合、電子マネーのポイントはもらえないことが多いです。

電子マネーのポイントはすべての商品を購入したときにもらえるわけではなく一部の商品は対象外となっていて、Amazonギフト券はこの対象外の中に含まれている可能性が高いためです。

そのため電子マネーのポイントとAmazonポイントの二重取りはできないので注意してください。

事前にポイント還元のキャンペーンなど確認をオススメします。

コンビニでAmazonギフト券を購入するときには注意点も

ここまでに紹介してきたようにAmazonギフト券はコンビニでも簡単に購入できます。

現金での支払いができるためコンビニで好んで購入しているという人も少なくありません。

ですが実はAmazonギフト券をコンビニで購入する場合、いくつか気を付けなければいけない点もあります。

ここからはそんな、コンビニでAmazonギフト券を購入するときの注意点を紹介します。

コンビニで販売されているのは1,500円~50,000円のAmazonギフト券だけ

Amazonの公式サイトでは15円~50万円の範囲内で購入できます。

コンビニでは購入できる金額が決まっており、バリアブルタイプであっても1,500円~50,000円までしか購入できません。

そのためこの範囲外の金額のAmazonギフト券が欲しい場合、Amazonの公式サイトで購入手続きをしなければいけないのです。

チャージタイプであれば1,500円~50,000円以外の金額のAmazonギフト券も購入できますが、一度Amazonのサイトにアクセスして購入手続きをする必要があります。

そのためコンビニだけでAmazonギフト券を購入する場合は1,500円~50,000円の範囲内でしか購入できないので覚えておきましょう。

電子マネーにチャージできないクレジットカードも多い

残念ながらすべてのクレジットカードで電子マネーにチャージできるわけではありません。

例えばnanacoをお使いの場合は、

  • セブンカード・プラス(一体型・紐付型)
  • セブンカード・プラス(ゴールド)
  • セブンカード、セブンカード(ゴールド)

上記のいずれかでなければチャージができません。

そのためクレジットカードをお持ちであっても、誰でも電子マネーにチャージしてAmazonギフト券が購入できるわけではないので注意してください。

ご当地コンビニでは購入できない可能性も

Amazonギフト券は全国に店舗がある大手のコンビニであれば販売されています。

ですが一部地域にしか店舗がないいわゆるご当地コンビニでは取り扱っていない可能性があります。

カードタイプであってもコンビニでは、

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ
  • セイコーマート
  • デイリーヤマザキ
  • ポプラ

上記で販売されていないとのことなので注意してください。

ラッピングはしてもらえない

Amazonギフト券はプレゼント目的で購入されることもありますが、プレゼントをしたい人にはラッピングをしてもらいたいという人も少なくありません。

ですがコンビニでは基本的にAmazonギフト券のラッピングをしていないため、購入後自分でラッピングをしなければいけません。

ラッピングの用意をするのは面倒だという人にはコンビニでの購入は向いていないので注意。

ネットを介さないAmazonギフト券購入ならコンビニが手軽

今回はコンビニを利用したAmazonギフト券の購入について解説してきました。

紹介してきたようにコンビニではカードタイプなど3種類のAmazonギフト券が購入できます。

レジに持っていけば他の商品と同じように現金で買い物ができるため簡単で、気軽にAmazonギフト券を手に入れることが可能です。

電子マネーを利用すればよりお得に購入することも可能。
チャージタイプならコンビニで支払いでポイントがもらえます。

Amazonギフト券を購入する際には、コンビニでの購入や支払いも考えてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次